避難訓練
2022.04.21
4月20日(水)進級して初めての避難訓練を行いました。今回は、3~5歳児のお友達が最初にホールに集まって、主任先生からは命はみんなにひとつずつしかない事、その大事な命を守るために避難訓練をして、いざという時に備えることを教えてもらいました。みんな、とても真剣な表情で話しを聞きました。
次に、園長先生から避難する時の大事なことを、パネルやクイズでたくさん教えてもらいました。「どんな時に逃げるの?」というクイズには5歳児のお友達が次々に答えてくれていましたよ。今までの経験や教わってきたことが、しっかり身についていることを感じました。
また、「地震の時には、みんなどうするの?」というクイズには「ダンゴムシになって頭を守るんだよ!」と自信満々に回答する子どもたち。すぐに頭を押さえて小さく身を丸めてダンゴムシのポーズを見せてくれました。他にも、逃げる時の心得として「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」のおまじないもみんなで復習です。頭文字をとって「お・か・し・も」と覚えました。
みんなでたくさんクイズで復習したあとは、実際に園庭の第1避難所にも逃げました。その時には、0~2歳児の小さいお友達も合流です。お兄さんお姉さんの真剣な様子を見て、一緒に真剣な表情でジッと園長先生のお話を聞くことができました。
毎月1~2回、これからも子どもたちと一緒に、真剣に避難訓練をして、いざという時に備えていきたいと思います。