4月の食育指導を行いました~出汁ってなに?~
2023.04.21
4月19日
今年度初めての食育指導を行いました。
今日は何のお話かな?みんな興味津々、真剣なまなざしです。
栄養士が持ってきたワゴンには、お鍋やいくつかの食材・・・
今日は保育園給食に欠かせない、”出汁”についてのお話です。
煮干し・かつお節・昆布・干ししいたけの4つの出汁があることを知りました。
「その中のかつお節は『かつお』というお魚からできているんだよ」と
実際の大きさと同じかつおのぬいぐるみを見せるとみんなびっくり!
「すごーい!」「おおきいね!」「まぐろだー!」
「かつおだってば!」と会話が弾みます。
出汁ってどうやってとるのかな?焼くのかな?煮るのかな?炒めてみる?と子どもたちに聞いてみると
5歳児の子どもたちが「お水に入れてみる!」との返事。
お水に煮干しを入れて・・・コトコトコト煮てみました。
匂いに誘われて3歳児さんもホールに集合。
「お魚が泳いでいるね~」とのぞき込む3歳児さんでした。