七夕会☆
2023.07.13
7月7日(金)七夕会を行いました。会場には子どもたちが願いをこめて心をこめて作った笹飾りが飾られています。
子どもたちが続々と集まってきましたよ。
みんなで七夕の歌をうたったあと、園長先生に七夕の由来を教えてもらいました。
織姫さまと牽牛さんが離れ離れになった話を聞くと、子どもたちの顔も曇ります。でも、そこへかささぎさんが飛んできて…ふたりが会えるように橋になってくれているとわかると、「かささぎさ~ん!!がんばれぇ~!!」応援が盛り上がり、無事に橋が繋がりました。
無事にふたりが会えた時は、子どもたちの割れんばかりの拍手で祝福しました。
その後、ふたりが会えてホッとした子どもたちは、自分たちの願い事も神様に届けます。5歳児クラスは全員がマイクをバトンして、みんなの前で願いを発表しました。とても堂々としていて、さすが年長組さんですね。
その姿を見て3・4歳児クラスのお友達も2人ずつ挑戦です。ドキドキが伝わりますね。
ホールでの七夕会が終わった後は、七夕会の雰囲気をおすそわけしに笹飾りを持って郵便局と駐在所とあおぞらホームにお出かけです。
いつも保育園にお手紙を運んできてくれる郵便屋さんに会いに向かったのは3歳児クラスのお友達です。3歳児クラスだけでのお出かけはその日が初めてでした。とても張り切って出発した子どもたちでしたが…
自動ドアがブィーンと開くと少し緊張気味です。カチコチになりながら「いつもお手紙ありがとう」「あっついけど頑張ってね」とお仕事への感謝の気持ちを伝えながら、みんなで作った笹飾りをプレゼントしてきました。
最後は憧れの郵便局員さんと一緒に写真を撮ってきました♪
いつも地域の安全を守ってくれているおまわりさんと、いつも子どもたちを笑顔で応援してくれているお爺ちゃんとお婆ちゃんに会いに向かったのは、4・5歳児クラスのお友達です。
かっこいいおまわりさんに会えて、色々聞いてみたい子どもたちは、インタビューが止まりません。ニコニコ笑顔で答えてくれるおまわりさんの七夕の願い事は…「みんなが仲良く平和に笑顔で暮らせますように…」
最後はかっこよくみんなで敬礼ピシっ!!
続いてお爺ちゃんお婆ちゃんのところに向かうと、子どもたちが来るのを今か今かと待っていてくれた笑顔と拍手に迎えられ、子どもたちも自然に笑顔になりました。よ~く見ると、織姫さまや彦星さまのお面をつけているお爺ちゃんお婆ちゃんもいましたよ。みんなで七夕の歌をプレゼントすると「アンコ~ル♪アンコ~ル♪」…もちろん一緒にもう一度歌ってきました。「またきてね」とニコニコ手を振ってくれるお爺ちゃんお婆ちゃんに「また来るからね」と約束をして帰ってきました。
みんなの願いが叶いますように☆☆☆