園長よりひとこと
木枯らしで赤や黄色の落ち葉が舞うと、子どもたちがいっせいにかけだし葉っぱをつかまえようと追いかけたり、紙吹雪のように舞ってくる様子に歓声を上げて喜んでいました。今では、樹から落ちる葉っぱも少なくなり、朝晩の冷え込みと共に、冬の訪れを感じます。
秋の自然にふれ色々な「はっけん」「おどろき」「やってみよう」を経験した子どもたち。散策や探索を通して友だちとの関わりも深まってきたように思います。
夏頃から4歳児の男の子を中心にSLごっこが盛り上がっています。初めは数人で遊具や段ボールを利用したSLに乗り込み「シュー。出発しま~す」と運転士になって楽しんでいた遊び。日増しにそのイメージがクラス中に広まり、いつの間にかお客さんはもちろん、石炭運び係、車内販売係、切符係・・・と友だちが加わりクラス全体でのSLごっこに。運動会の競技に取り入れたり、今では劇ごっこにもSLが登場したりと友だちと経験した遊びをもとに、イメージを共有しながら表現遊びへと発展していきました。
遊びは成長や発達に沿って少しずつステップアップしていきます。遊びの変化や広がりは子どもの成長を強く感じさせてくれます。遊びの幅が広がっていく中で育まれる『想像力』『コミュニケーション力』等を今後も大切にし、好きな遊びにじっくり取り組めるよう保育していきたいと思います。
- 【定員】
- 50名
- 【開園時間】
- 7時30分〜18時30分
- 【休園日】
- 祝日・年末・年始(12月29日〜1月3日)
保育目標
- 健康で明るい子ども
- 自分のことは、自分でできる子ども
- なぜだろうと考え、物事に疑問をもつ子ども
- 他人の事を考え、協力できる子ども
- 自然に親しみ愛することの出来る子ども
【入所児童数】 2023.1.1 現在
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 7 | 9 | 7 | 11 | 10 | 49 |
【職員数】 2023.1.1 現在
園長 | 主任保育士 | 副主任保育士 | 保育士 | 栄養士・調理員 | パート | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 9 | 2 | 1 | 15 |